eatright=良育 歯科から食育
投稿日:2020年5月18日
カテゴリ:スタッフブログ
毎回のお食事は、美味しく食べられていますか?
よく噛めていますか?
”歯科医院は噛めること”
”美味しく食べれること”
を前提に治療をしています。
エステティックケアでも
日々のお食事も視野に入れることを考え、カウンセリングや施術をしています。
栄養士が常駐する日もありますのでぜひお気軽にご相談ください。
健康に良い食べ物を意識して選んでいても、健康に良い食べ方ができていないこともあると思います。
歯の役割の図です。
歯にはそれぞれ噛む役割があります。
全部揃ってることで機能することが多いです。バランスよく噛めることが重要です。
★主たる機能による歯数比率からみた役割
良く噛んで食べることは知られていますがなかなか実際にはできない場合が多いと思います。
忙しいとつい早く食べたりします。特に噛み合わせが悪くうまく噛めないと歯も汚れやすく、唾液の分泌も悪くなりがちです。
噛む習慣を作りましょう。
このコロナ禍の中、ダラダラ食べやおやつ、飲み物を頻繁に口にするような場面も多くなったこと思います。お口の中はいかがですか?
そのダラダラ食べも太ったり、生活習慣病リスクが上がるだけではなくむし歯リスクも高くなってしまいます。食事や飲み物、おやつなど何かを口にする度に脱灰と再石灰化を繰り返します。
頻繁にお食事をすることで常に脱灰状態になっています。再石灰化される期間が短くなってしまいます。間食の多い生活習慣はむし歯のリスクが高くなります。日々の生活が重要です。
✔歯医者さんで定期検診をしている
✔フッ素を摂りいれている
✔歯磨きはばっちりだと思っている
むし歯のリスクが低いとは言えないこともあります。
噛むこと、食べること、生活習慣も意識してお口の中の健康を目指していきましょう。
むし歯や歯周病になっていないかをチェックして早めに治療し、上流で食い止め、心も身体も健康を目指しましょう!
■ 他の記事を読む■