知覚過敏に! ホワイトバーニッシュF 1100円(税込)
歯がしみる!!
冷たいものが飲めない!!食べられない!!
そんな経験はございませんか?
”知覚過敏”(象牙質視覚過敏症)といわれるシミル症状の原因や症状は人それぞれです。
むし歯が原因の場合…
むし歯で歯に穴が開き、むき出しになった神経に冷たいもの、酸味の強いもの、歯ブラシなどがさわってしみることがあります。
しかし、歯に穴が開いてるわけでもないのに、冷たいものを飲んだりしたときに
歯がキーン・ズキーンとしみることがあります。
このような場合は「象牙質知覚過敏症」が疑われます。
症状としては
✔冷たい飲食物
✔歯ブラシで触った時
✔チョコレートや特定の食べものを噛んだとき
など…
のちのちまで痛みの余韻が残る場合などもあります。
症状も程度も人それぞれ異なります。
象牙質知覚過敏症の原因は
歯肉が擦り減ってしまい、歯根と呼ばれる歯の根っこの部分が見えてしまったり、歯ぐきが痩せて下がったりする場合が挙げられます。
歯ぎしりや食いしばりで歯が欠けてしまったり、根元の歯質がはがれてしまうことがあります。これも原因の一つです。
神経が表面に出ているわけではないのに、なぜ神経にさわるような鋭い痛みになるのかは歯の構造が大いに関係しています。
歯根部は正常な状態では歯肉の下、さらに骨の中に埋まっています。表面の比較的やわらかなセメント質が、内部の象牙質をおおう構造をしています。
通常は歯冠部の下部や歯根部の象牙質は歯肉の下に隠れています。しかし、様々な原因によって歯肉が下がったり、歯の表面が擦り減ったり削れたりすると象牙質が露出します。
こうして、象牙細管口と呼ばれる象牙細管の先端がむき出しになり、圧力、細菌感染による炎症、温度刺激などが加わると、象牙細管のなかの組織液が動いて神経に刺激を与えてしみたり痛みを感じたりすると考えられています。
これが科学的にも証明されている、象牙質視覚過敏症が起こるしくみ(作用機序)です。
歯がしみる原因に応じて治療法を選択しましょう
まずご自身出来ること
○刺激になる冷水、お湯は避ける
○やさしくブラッシング
など
日々の生活習慣の改善は再発や悪化を防げます
歯科医院では
個々の患者様の状態に応じて
①薬剤により症状を和らげる
②薬剤やレーザーを使用して象牙細管内組織液を凝固させる
③表面に露出した象牙細管をレジンやグラスアイオノマーなどの歯科材料でフタをする
などの治療法の選択があります。
まずは歯科医院でご相談ください。
エステティックケアではホワイトバーニッシュおすすめしております!
フッ化物を最大24時間継続的に放出
塗付することで歯面の硬さが向上します。
フッ化ナトリウム、カルシウムを含むコーティングにより、耐酸性が向上し、知覚過敏を抑制します。
フッ素の徐放量
幅広い適応症例
・露出根面
・初期う蝕
・酸蝕傾向のあるう蝕リスクの高い部位
・知覚過敏
・矯正治療中
・萌出途中の歯面
・口腔乾燥
・叢生
など
ミント
チェリー
メロン
1袋 1100円(税込)
エステティックケアでの塗布になります。
是非、お気軽に無料カウンセリングへお越しくださいませ。
お家でも知覚過敏を予防したい!
そんな患者さまは日々の歯磨き粉を変えてみましょう。
エステティックケアのおすすめは
メルサージュ ヒスケア 1078円(税込)がおすすめです。
≪知覚過敏予防ハミガキ≫
知覚過敏症状を防ぐのに有効な硝酸カリウムと乳酸アルミニウムを配合。
う蝕予防にも効果的なフッ化ナトリウムを1450ppm配合しています。
着色性の汚れもしっかり除去するので、ホワイトニング前後のケアにも最適です。
グレープフルーツミントとソフトミントの
2種類のフレーバーからお選びいただけます。
硝酸カリウム:カリウムイオン(K+)が歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロックします
乳酸アルミニウム:開口した象牙細管をふさぎ、刺激をブロックします
ポリエチレングリコール400:タバコのヤニを落とす効果があります
フッ化ナトリウム:むし歯予防に有効です。1450ppm
βーグリチルレチン酸:歯周病予防に効果があります
シリカ・結晶セルロース配合:ステイン(黄ばみ・くすみ)除去効果のある2種類の清掃剤を配合
1本 80g
■ 他の記事を読む■